保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染拡大防止の為に、ご理解・ご協力頂きありがとうございます。
さて、昨日、摂津市より、5月10日(日)まで、現在の対応(保育提供の縮小)を延長することと連絡が入りました。つきましては、5月7日(木)から5月9日(土)までに登園される方につきましては、「登園申出書」(捺印あり)をホームページよりダウンロードし、必ず、登園時にご提出して頂くようお願いします。また、ダウンロードできない方は、登園時に記入していただくようお願いします。
なお、5月11日(月)以降の対応につきましては、摂津市より連絡が入り次第、速やかにお伝えさせて頂きます。
引き続き、ご家庭での保育にご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
4月27日(月)、新型コロナ感染症の予防で出席者も少なかったのですが、園庭に植えた玉ねぎが成長したので、幼児クラス(3~5才児)で玉ねぎの収獲をしました。掛け声を掛けて、玉ねぎが出てくると嬉しそうに見せてくれました。
新型コロナウイルス感染症の対応についてご協力、ご理解ありがとうございます。
昨日の大阪府知事の発表を受け、保育が必要な方は「登園申出書」(捺印が必要)
をご記入して頂くようご協力お願いします。
「登園申出書」をPDFから印刷しご記入して持って来て頂くか
登園時に「登園申出書」(捺印が必要)にご記入して頂き提出して頂くようご協力お願いします。
例年は入園進級式という形で全園児も参加していましたが、今年度は新型コロナウイルス感染予防の為、新入園児と保護者、
そして在園児代表として年長児ひばり組が式に参加しました。
年長児は初めての雰囲気に少し緊張した様子でしたが、年長児らしい顔つきと元気な歌「正雀愛育園賛歌」「春がきた」を発表してくれました。
これから始まる園生活に、期待とちょっぴりの不安など様々な思いで参加されたことだと思います。
お友だちや保育教諭と仲良く、毎日楽しく過ごせますよう、職員一同、頑張っていきます。
令和2年4月8日
保護者の皆様へ
社会福祉法人 成光苑
認定こども園 正雀愛育園 園長 冨永 久美子
新型コロナウイルス感染症にかかる「緊急事態宣言」への対応について
保護者のみなさまには、日ごろからご協力をいただき、まことにありがとうございます。新型コロナウイルスへの対応についてお知らせいたします。
1.「緊急事態宣言」への対応について
この度、国から「緊急事態宣言」が発令され、緊急事態措置を実施する区域に大阪府が指定されました。これを受け、大阪府から外出の自粛等に加え、適切な感染防止策についての要請がありました。
保育所等は利用者及びその家族の生活維持に必要な施設であり、保護者の方が就労など、やむを得ず引き続き保育を必要とする場合には受入れを行いますが、可能な限り早めのお迎えをお願いします。また、保護者の方が育休中・自営業・休職中、自宅待機や在宅勤務となられるなど、ご家庭での保育が可能な場合には、感染防止の観点から登園を控えていただきますようお願いいたします。
保護者の方には大変ご不便をおかけいたしますが、感染防止の観点から、なにとぞご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
2.健康観察の実施について
毎朝、必ず家庭にて園児及び保護者の体温を測定し、熱(37.5度以上)や風邪症状がある場合は、解熱後24時間以上が経過し、症状が改善傾向となるまでお休みをしてください。保育中も同様の症状が見受けられた場合は、速やかにお迎えをお願いする場合があります。ご協力いただきますようお願いいたします。
3.新型コロナウイルス発症者が発生した場合について
今後、当園において、新型コロナウイルス感染症の発症者が発生した場合や濃厚接触者が確認された場合には、関係機関と相談のうえ、臨時休園を行う場合があります。
4.登園を控えていただく期間における保育料および給食費の軽減について
≪0・1・2歳児の保育料≫
令和2年3月2日以降に登園していない場合は、その日数の保育料を軽減となります。軽減額や還付方法など、詳細が確定したのちに改めてお知らせします。
≪3・4・5歳児の給食費≫
登園していない場合は、後日、日数に応じて返金致します。
サッカーや英語遊び・TOP英会話 については、5月6日(水)までは、中止といたします。
なお、緊急事態宣言の発令状況によっては、変更となる場合があります。
随時、よい子ネットにてお知らせいたしますのでご確認ください。
3月11日に3才児が園庭に植えていたキャベツの収獲を行いました。葉もきれいに巻いていて、「とれたー」と言って喜んでいました。野菜スープに入れておいしく頂きました。
2月21日金曜日、高齢者の方7名が来て下さり、2歳児の子どもたちと一緒に公園に散歩に行ったり、給食を食べて過ごしました。公園ではブランコを押してもらって喜んだり、滑り台で遊んでいるのを見守って下さっていました。また、給食では、いつも食べこぼしてしまう子どももこぼさずに食べようと意欲的だったり、食欲旺盛な様子に驚かれたようで、「可愛かったです」と優しい笑顔で言って下さいました。
2月19日水曜日、京都水族館へ4,5歳児が「お別れ遠足」に観光バスで行きました。バスに1時間乗り、到着。沢山のオオサンショウウオにびっくり!大興奮の子どもたち。指の本数を数えてみたり、背比べをしてみたりと興味津々でした。また、イルカショーを楽しみ、お弁当を食べた後は、網で出来たジャングルジムや園には無い遊具で大はしゃぎで遊び、満喫した子どもたちでした。