事前予約で時間帯に3組までで、利用をして頂きます。
下記の時間帯で、お申し込み下さい。
申し込みは、2週間前の10:00~17:00から電話で受付します。
(06)6382-2600
又、 希望日が空いていれば、 当日でも予約することが出来ますので、 一度お電話下さい。
園前に駐車場がありますので、ご利用頂けます。
※17日・21日の支援室は休み、2日のA・Bの時間帯、24日のC・Dは支援室を休みます。
※12日(木)は赤ちゃんの日です。1歳くらいまでの赤ちゃん、遊びに来て下さいね。
発育測定・・・10日(金)
※発育測定の日を設けていますが、 ひろばの日に発育測定をこ希望される方はお声掛け下さい。(バスタオルをお持ち下さい)
園庭開放・・・25日(土)
ひろば (支援室開放) |
火曜日、木曜日、金曜日 |
正雀愛育園にて |
---|---|---|
発育測定 | 10日(金) | 正雀愛育園にて |
園庭開放 | 25日(土) |
正雀愛育園にて |
日時 2月21日(火) 10:30~11:30
安威川公民館で、絵本や手遊び、ひなまつりの製作、パラバルーンなどをして遊びます。
申し込みは、安威川公民館へ 電話(06)6383-6690
園庭の固定遊具やボールなどを使って遊びます。
日時 2月25日(土)10:15~11:15(雨天中止)
持ち物 帽子・水筒・汚れても良い服でお越し下さい。
申し込みは、2週間前の10:00~17:00から電話で受付します。先着3名です。
日時 3月 7日(火) 10:30~11:00
場所 三島荘公園
三島荘公園で、絵本や紙芝居、追いかけっこなどをして遊びをします。直接、三島荘公園へお越し下さい。(雨天中止)
子育てに関することを、YouTubeで発信していきます。 今回は、卒乳について、入浴剤の作り方、おかゆの作り方などを発信しています。 是非、ご覧ください。
11月30日(土) 公園保育がありました。お父さんも参加して下さり、3組の親子で遊びました。
絵本では、「おしくらまんじゅう」を読み、子ども達も興味津々。ラストのシーンは子どもも大人もビックリ!楽しく見て頂けました。
かけっこをしたり、「アンパンマンマーチ」の曲に合わせて、パラバルーンをしたり、楽しい時間を過ごしました。
12月5日(月) 味舌消防署から消防士さんに来て頂き、救命講習会をしました。
心肺蘇生法やAEDの使い方、誤飲、熱傷の手当てについて、実際に人形を使って実践したり、分かりにくいことを質問したりして、たくさんのことを学びました。
参加されたお母さん方は、「知らない事ばかりで、すごく勉強になりました。」「子どもを見てもらえて、有意義な時間となりました。」と感想を頂きました。あってほしくない事ですが、いざという時のために知っておくことの大切さを感じました。
12月20日(火) 地域のクリスマス会があり、8組の方に来て頂きました。絵本を見た後は、クリスマスの帽子の製作をしました。帽子がツリーになっていて、「サンタさん」「プレゼント」などと話しながら、たくさんの飾りつけをして作っていました。お母さんに帽子の形にしてゴムをつけてもらうと、嬉しそうにかぶっていました。
その後は、バルーンアート。長い風船が出てきて、「さて、何になるのかな?」歌に合わせて色んな動物に変身して、みなさん楽しんでいました。そして、サンタクロースが来てくれると、びっくりしたのか、目が釘付けでした。
一人一人プレゼントをもらうと、ドキドキしながらも受け取っていましたよ。「親も子もとても楽しい時間を過ごすことができました。」と、喜んで頂きました。
■日時:毎週土曜日 10:15~11:15
未就学のお子様とその保護者の方を対象に園庭を開放しています。
1.園内での食事はご遠慮ください。(水筒はOKです。)
2.汚れてもよい服でお越し下さい。
3.安全には十分に注意して遊んでください。
子育てに心配や不安のある方、大阪府認定の育児相談員がご相談に応じます。
行事への参加は、七夕、運動会、ひなまつりのお集まりに地域の親子をご招待しています。
■日時:毎週火・木曜日に 10:20~11:20
地域の親子の方に来ていただき、 リズム遊びやおもちゃ遊びや製作遊びをして楽しんでいます。
■日時:火・木・金曜日 9:00 ~ 14:30
子育て支援室を開放しています。自由に遊んで頂くことがきます。
卒園児(1~3年生)の学童保育をしています。
宿題の他に、けん玉、九九、俳句等に取り組んでいます。
※2020年3月末で一旦休止とします。
9:00~17:00(保育時間はご相談に応じます)
お仕事、通院、家族の看護、出産などの理由による一時的な保育や保護者の育児に伴う心理的・身体的負担を緩和する為の育児、リフレッシュによる一時預かり事業を実施しています。