大阪府摂津市の認定こども園 正雀愛育園は、創造のこころ豊かな感性を育てます。

社会福祉法人 成光苑認定こども園 正雀愛育園

摂津市主催のゴミ拾いに行きました

2020年12月24日

今年はコロナに追われました。12月22日(火)公報で知り、JR千里丘駅周辺のゴミ拾いに初めて参加し、90才の方や星翔高校生10人の方がご一緒で心温まる思いをしました。毎月されているとのこと、是非続けたいと思います。

子どもサンタに行きました

2020年12月24日

12月21日(月)4才児クラスが子どもサンタで地域の高齢者宅へプレゼントを届けに行きました。家に行くと待って下さる方もおられたり、ソーシャルディスタンスでタッチはできませんが、エアータッチで挨拶をしたり、楽しそうに会話をする姿が見られました。

乳児の発表会をしました

2020年12月24日

12月19日(土)0、1、2才児クラスの発表会を行いました。0才児は手遊びや手作り玩具で遊び、微笑ましい姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

1才児は歌や楽器遊び、表現遊びをしました。野菜やもぐらの役になって、簡単なやりとりをしたり、カレーライスを食べる真似をして可愛い姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

2才児は劇遊び「三匹のこぶた」をしました。大きな声で台詞を言って、子ぶた役や狼役になっていました。歌や合奏もピアノに合わせて上手にすることができました。

 

 

 

英語参観に参加しました

2020年12月14日

12月11日(金)5才児が英語参観を行いました。英語のレッスンは3才児より行っていて、マティーナ先生とは息もぴったり。簡単なやりとりをしたり、歌を歌い、子ども達も今までしてきたことを自信を持って発表することができました。

おもちつき会をしました

2020年12月14日

12月9日(水)幼児クラスが、老人会の会長様2人にもお手伝い頂き、おもちつき会を行いました。由来を聞いた後、もち米やおもちが出来上がったところを実際に見て、興味津々(しんしん)の子ども達でした。おやつでは、おいしく雑煮にして頂きました。

「南楽園」へみかん狩りに行きました。

2020年11月20日

11月18日(水)、ひばり組5才児の子ども達が観光バスに乗って、「南楽園」へみかん狩りに行きました。今年は気候も良く、たくさんの木に実ったみかんの実を次々と採って食べ、「甘い」「ちょっとすっぱいけど、おいしい!」と大喜びの子ども達でした。

3度目の引き渡し訓練をしました

2020年11月2日

10月29日(木)3時40分に非常ベルを鳴らし、地震から津波を想定し、子ども達はスムーズに避難しました。3時50分には保護者によいこネットでお迎えの配信をし、75家庭にご協力を頂きました。

 

楽しく遊ぼうに参加しました。

2020年11月2日

10月29日(木)正雀体育館にて楽しく遊ぼうを行いました。コロナ対策として、5才児のみのおじいちゃん、おばあちゃんを招待しました。各年齢ごとに季節の歌を歌い、3才児は「お遊戯」、4才児は「パラバルーン」、5才児は「和太鼓」を発表しました。自信を持って発表することが出来、子ども達の頑張りに涙ぐむ方もおられ、温かい拍手を頂きました。

10月18日(日)に運動会を開催しました。

2020年10月20日

 

味舌小学校で2~5才児が前日の雨から降水確率0%で運動会を行いました。オープニングでは5才児のマーチングで立派な演奏をすることが出来ました。

3才児のお遊戯「スマイル」は隊形移動も取り入れ、4色のカラフルなポンポンを喜んで振っていました。

4才児のパラバルーン「ドレミファだいじょうぶ」では、色変えもし、青空のもと栄えていました。

5才児の縄跳びもこれまでの成果を十分発揮し、自信を持って跳ぶことが出来、感動で涙ぐまれる保護者も多数おられました。

今後も新型コロナ感染防止をしながら、出来る行事を工夫していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

0、1才児のかわいい運動会を行いました。

2020年10月3日

10月1日(木)秋晴れのもと0、1才児の運動会を園庭で行いました。オープニングでは、1才児が「体ダンダン」の体操をし、元気よく体を動かしていました。密を避けるために各家庭2名で、2階、3階からの見学となりましたが、かけっこや親子体操、動きのリズム、三輪車などをして、日頃の活動を見て頂くことができ、可愛い子ども達の姿でした。

 

 

 

 

 

 

ここをタップすると電話ができます
06-6382-2600