地域のお父さんとお子さん、4組が参加され、絵本やふれあい遊び、遊具で遊んだりと、元気いっぱいな子どもたちでした。
まずは、手遊びや絵本を見ました。お父さんのお膝で一緒に見ていましたよ。
ふれあい遊びでは、お父さんに抱っこしてもらって、ゆ~らゆら。
パパがパネルで、へーんしん! 僕も一緒にやってみたよ。
コーナー遊びでは、滑り台や大きなブロックなど、いっぱい遊んだよ。
広いホールをたくさん走って、嬉しそうでした。
最後は、ブランコ遊び。揺れ始めると大喜びでした。
ご参加下さったお父さん方、ありがとうございました。
2学期にも開催予定です。ぜひ、遊びに来て下さいね。
5月9日(火)より2歳児・1歳児の親子教室が始まりました。
2歳児のパンダグループの初回は、マーカーでなぐり描きをしました。
上手にマーカーを持って、しゃぼん玉の絵に同じように丸くしゃぼん玉を描いたり、色を塗ったり楽しそうに描いていました。
1歳児のうさぎグループの初回は、ストロー入れを作りました。ペットボトルにシールをたくさん貼って、出来上がった物にストローを入れて遊びました。上手にストローを入れて繰り返し入れては出して集中して遊んでいましたよ。
ボールプールで遊びました。
5月24日(水)ひばり組5才児とつばめ組4才児で海遊館へ遠足に行ってきました。観光バスの中では魚やペンギンなどの「生き物〇☓クイズ」を楽しみ、わくわくしながら館内へと入っていきました。「わーっ!〇〇知ってる!」「あのお魚きれい♡」「ジンベイザメ大きいねー!」他の団体の方やお客さんも増えていて、大賑わいの中、沢山見て、楽しむことが出来ていましたよ。
アザラシを見ている様子です
何の動物かな?
何の動物かな?
ペンギンもいたよ!
イルカもいたね!
わー!!大きいね!!
待ちに待ったお弁当タイムです♪
楽しい遠足でした☆
4月1日(土)入園式がありました。お天気にも恵まれ、入園式日和になりました。
今年度は久しぶりにひばり組(5才児)も参加しました。
園長先生の話も聞いています。
新入園児のお友達の紹介をしています。みんな仲良く遊ぼうね♪
ひばり組が「愛育園賛歌」「はるがきた」を歌っています♫
保育者の出し物「楽しい保育園」を見ています。楽しい園生活を送ろうね!!
3月7日(火)三島荘公園で公園保育をしました。天気も良く暖かい日で、楽しみに来て下さった方や公園で公園で遊んでいた方にも一緒に参加して頂き遊びました。手遊びや朝の挨拶をして、「はらぺこあおむし」の大型絵本を見ました。とても興味をもち、あおむしの人形が出てきて、色々な物を食べていくと楽しそうに見ていました。
絵本の後は、「はらぺこあおむし」の体操をしました。先生の真似をしながら、元気に動いていましたよ。
しっぽ取りをして遊びました。先生についている「しっぽ」を取ることを伝えていき、お母さんと一緒に追いかけました。上手につかむ子どもや、目の前にしっぽがあっても遠慮がちに取ろうとする子もいました。最後は、親子でしっぽ取りをして、走ることを楽しんでいました。
3月8日(水)2才児クラスが佐井寺南公園へきりんバスに乗って行きました。お天気にも恵まれ、初めてきりんバスに乗り、子ども達も大喜びで楽しい園外保育となりました。
ローラー滑り台を滑っています♪
大型遊具に興味津々でした!
自分で上手に登っていますよ!
楽しい園外保育となりました☆
今年度の親子教室が最終日を迎えました。絵本を見たり、発育測定や手型・足型をとって、思い出の製作作りをしました。手型・足型をとって、大きくなったことを実感出来ました。来年度もまた参加して下さいね。新しい生活が始まる方もいますが、またお顔を見せに来て下さいね。
2月21日(火)安威川公園で「作って遊ぼう」がありました。絵本を見たり、「ひなまつり」の歌に合わせてペープサートを見ました。おひなさまが出てくると「おひなさま」と嬉しそうに見ていました。
製作では、「おだいりさまとおひなさま」を作り、上手に作れると嬉しそうに見せに来てくれました。
パラバルーンで遊ぶと曲に合わせて、パラバルーンをパタパタ・・・。嬉しそうにお母さんと一緒に動かしていました。「バンザーイ」と手を挙げるとお友達の顔が見えて「にっこり」楽しそうに遊んでいました。
体操をすると、子どももお母さんも一緒に元気に動いて下さっていました。
1時間弱の時間、お話を見たり、作ったり、体を動かしたりと、盛りだくさんで遊ぶことが出来て、親子で楽しく過ごしました。
3月1日(水)園児の祖父母をご招待して、ひな祭り会を園のホールで行いました。4年ぶりの開催で、和やかな雰囲気で発表することができました!
ひばり組(5才児)の様子です。
合奏をしていますよ♪
つばめ組(4才児)の様子です。
鍵盤ハーモニカをしました♬
かなりや組(3才児)の様子です。
歌・合奏をしました♫
ひばり組が和太鼓演奏をしました。
今日もかっこいい演奏でした!
最後はみんなで歌を歌いました☆
おじいちゃん、おばあちゃんからのたくさんの拍手を頂き、子ども達もとても嬉しそうでした!
2月22日(水)幼児クラスの発表会を摂津市文化ホールで行いました。和太鼓や歌・合奏、劇遊び、ミュージカルなど最後までよく頑張る事が出来ました!
「はじめの言葉」
かなりや組(3才児)の子ども達がドキドキしながら、大きな声で言うことができました!
「和太鼓」
つばめ組(4才児)の様子です
「和太鼓演奏」
ひばり組(5才児)が創作太鼓22 新時代 の2曲を演奏しましたよ♪
迫力のある演奏でした!とてもかっこいい、ひばり組さんでした!
「歌・合奏」
かなりや組(3才児)が「スマイル」の曲に合わせて楽器をしました。
カスタネット、鈴、タンバリン、和太鼓、スネア、シンバルのパートに分かれてリズム打ちを楽しみました♪
「歌・鍵盤奏」
つばめ組の様子です
3パートに分かれて演奏しました。きれいに音が重なり合ってましたよ♪
「思い出」
ひばり組の様子です。ソロで歌を歌っています!
4月からの思い出の台詞を子ども達の掛け合いで言いました。4月には小学1年生です!大きくなりましたね!
劇遊び「かさじぞう」の様子です。
かなりや組の子ども達です
大きな声で台詞を言うことができました!
みんなでフィナーレです☆
「合奏」
RPGの曲に合わせて演奏しました♪
ひばり組の様子です。
ミュージカル「孫悟空」
つばめ組の様子です。
役になりきって大きな声で台詞を言うことができました!
衣装も豪華です!
みんなでフィナーレです☆
「マーチング」の様子です。
5才児が衣装を着てマーチングをしました。とてもかっこよかったですよ!
よく頑張りました♪
「フィナーレ」
つばめ、ひばり組の様子です。2クラスで「愛育園賛歌」と「ぼよよん行進曲」を歌いました♬
2月8日(水)4、5才児クラスが観光バスに乗って堺市にある「ビッグバン」へお別れ遠足に行きました。天気にも恵まれ、遠足日和でした。
手足の力を使って自分で登れたかな?
恐竜の前でハイチーズ!!
恐竜の歯が取れた??はめておきましょう(笑)💦
恐竜の口の中を探索中☆
幼児コーナーで滑り台や大玉で遊んでいます。
みんなで遊んで楽しいね♪
ハンドル操作をして汽車を動かしたり、停止させて遊んでいます。
大きな画面には何が映っているのかな?
アスレチックでも遊びました!
慎重に登ってね!
とても楽しい遠足となりました。