2月22日(水)幼児クラスの発表会を摂津市文化ホールで行いました。和太鼓や歌・合奏、劇遊び、ミュージカルなど最後までよく頑張る事が出来ました!
「はじめの言葉」
かなりや組(3才児)の子ども達がドキドキしながら、大きな声で言うことができました!
「和太鼓」
つばめ組(4才児)の様子です
「和太鼓演奏」
ひばり組(5才児)が創作太鼓22 新時代 の2曲を演奏しましたよ♪
迫力のある演奏でした!とてもかっこいい、ひばり組さんでした!
「歌・合奏」
かなりや組(3才児)が「スマイル」の曲に合わせて楽器をしました。
カスタネット、鈴、タンバリン、和太鼓、スネア、シンバルのパートに分かれてリズム打ちを楽しみました♪
「歌・鍵盤奏」
つばめ組の様子です
3パートに分かれて演奏しました。きれいに音が重なり合ってましたよ♪
「思い出」
ひばり組の様子です。ソロで歌を歌っています!
4月からの思い出の台詞を子ども達の掛け合いで言いました。4月には小学1年生です!大きくなりましたね!
劇遊び「かさじぞう」の様子です。
かなりや組の子ども達です
大きな声で台詞を言うことができました!
みんなでフィナーレです☆
「合奏」
RPGの曲に合わせて演奏しました♪
ひばり組の様子です。
ミュージカル「孫悟空」
つばめ組の様子です。
役になりきって大きな声で台詞を言うことができました!
衣装も豪華です!
みんなでフィナーレです☆
「マーチング」の様子です。
5才児が衣装を着てマーチングをしました。とてもかっこよかったですよ!
よく頑張りました♪
「フィナーレ」
つばめ、ひばり組の様子です。2クラスで「愛育園賛歌」と「ぼよよん行進曲」を歌いました♬
2月8日(水)4、5才児クラスが観光バスに乗って堺市にある「ビッグバン」へお別れ遠足に行きました。天気にも恵まれ、遠足日和でした。
手足の力を使って自分で登れたかな?
恐竜の前でハイチーズ!!
恐竜の歯が取れた??はめておきましょう(笑)💦
恐竜の口の中を探索中☆
幼児コーナーで滑り台や大玉で遊んでいます。
みんなで遊んで楽しいね♪
ハンドル操作をして汽車を動かしたり、停止させて遊んでいます。
大きな画面には何が映っているのかな?
アスレチックでも遊びました!
慎重に登ってね!
とても楽しい遠足となりました。
2月1日(水)0~2才児クラスが三世代交流で地域の高齢者の家へ豆宅配に行きました。
「おはようございます。正雀愛育園です。節分の豆を持ってきました。どうぞ!」と元気よく挨拶をすることができました。
「よく来てくれましたね」と喜んで言って下さいましたよ!
高齢者のおばあちゃん方と楽しそうにお話しをする姿が見られました。
2月2日(木)3~5才児クラスが豆まきのお集まりに参加しました。
節分の由来などを聞いた後に・・・鬼がやってきました💦
豆まきをしている様子です。鬼が怖くて泣いてしまう子どももいましたが、豆まきをして鬼を退治しました。
0~2才児クラスはベランダやエントランスから豆まきの様子を見ました。
もうすぐ春がやってきますね!
1月10日より親子教室が始まりました。うさぎグループとぱんだグループに分かれて、初回は、こまを作りました。紙皿になぐり描きをしてから作ると、楽しそうに回していました。
2回目は、新聞遊びをしました。ちぎることが楽しいようで、お母さんと一緒にたくさんちぎると、紙吹雪をしたり、保育教諭にかけてかくれんぼをしたり、楽しんでいました。最後は、ヨーヨーを作って遊びましたよ。
3回目は、手作り遊具で身体を動かして遊びました。順番を守って待つ姿や上手に滑り台を滑って、元気いっぱい遊んでいました。
赤ちゃんの日に、わらべうたベビーマッサージの体験をされました。歌に合わせてマッサージをして、過ごされていました。
1月13日㈮幼児クラスが英語参観に参加しました。保護者の方が見に来て下さり、子ども達も元気一杯にヘンド先生と英語でやり取りを楽しんでいましたよ。
かなりや組(3才児)の様子です。
ヘンド先生の話を聞いていますよ♪
保護者の方も来て下さって、子ども達も大喜びでした!
つばめ組(4才児)の様子です。
今から何が始まるのかな?
楽しみですね☆
ひばり組(5才児)の様子です。
ひばり組にもなると会話のやりとりもスムーズです!
12月22日(木)クリスマス会を行いました。オープニングではひばり組がミュージックベル演奏をしたり、クリスマスソングをとても上手に披露してくれました。正雀愛育園にもサンタさんが来てくれてプレゼントを持って来てくれましたよ!
かわいい装飾が飾ってあります🎅
今から何が始まるのかな?楽しみだね♪
久しぶりに全クラスで集まってのお集まりです!
ひばり組の出し物です。ジングルベルを歌っています♪
ミュージックベルの演奏です。綺麗な音色でした。
メリークリスマス✨!!
クリスマスの由来を聞いています。メリークリスマスの「メリー」は「楽しい」という意味だそうです。
保育者の出し物が始まりました☆
サンタさんとトナカイが登場🎅✨
プレゼントを持ってきてくれましたよ🎁
楽しい出し物となりました♪
なんと!!サンタさんの登場です!!
プレゼントも持って来てくれて、子ども達も大喜びでした😊
午後からはクリスマスケーキを食べました🍰アンパンマンも遊びに来てくれましたよ!
各クラスにアンパンマンが登場し、みんな大興奮!
また来年クリスマスにサンタさんが来てくれますように!!
12月17日㈯に乳児クラスのかわいい発表会がありました。歌や楽器遊び、劇遊びなど可愛らしい姿が見られました。
ひよこ組(0才児)の表現遊びです。
名前を呼ばれて上手に「は~い!」と返事をしていましたよ。
カタカタで歩くのも上手になりました!
バスごっこの曲に合わせて歌を歌っています♪
ハンドルを持つ姿も可愛いですね!
うさぎや猿にりんごやバナナをあげています。
「うさぎさんのお口に、りんご!どうぞ!」
カメさんもかわいいね!
最後は手作り楽器で音を鳴らしています♪
はと組(1才児)の様子です。
「きらきら星」歌を歌っています。
ジングルベルの曲に合わせて手作り楽器を鳴らしています♪
表現あそび「大きなかぶ」をしています。
おじいさんと一緒に、うんとこしょ。どっこいしょ!
可愛らしい場面がたくさん見られました
最後フィナーレで全員登場です!
すずめ組(2才児)の様子です。
元気よく歌を歌っています♪
大きな声で歌うことが出来ました!
「さんぽ」の曲に合わせて楽器遊びをしています♪
劇遊びでは「金太郎」をしました!
大きな声で台詞を言う事ができました!
はっけよーい、、、のこったー!
どっちが、勝つかな?
最後のフィナーレで全員集合です!
みんな、最後までよく頑張ったね!
12月7日㈬に幼児クラスがお持ちつき会に参加しました。由来を聞いたり、ひばり組は、実際にお餅をついて良い経験となりました。
おもちつきの由来を聞いています。
老人会の方もお越し下さいました。
三世代交流は創立当初から続いています。
すずめ組もベランダから見学をしています。
はと組もベランダから見ています。
よいしょ~!よいしょ~!とお餅をついていますよ♪
子ども達も興味を持って見ています。
お餅をついている間に鏡餅や色々なおもちの食べ方を聞いています。
「きなこもちが食べたいな1」と子ども達!
もち米を実際に見ています。
出来上がったお餅を触ってみました!
最後に子ども達もお餅をつきました。
つばめ組、ひばり組はおもちを持って帰りましたよ!
11月16日(水)4、5才児クラスが南楽園へみかん狩りに行きました。天候にも恵まれ、大きいみかんがたくさん実っており、甘いみかんも多く、とりたてのみかんを食べると子ども達からは「おいしい!」「甘い!」など聞かれ、良い経験ができ楽しい遠足となりました。
南楽園へ到着!
ひばり組(5才児)です
つばめ組(4才児)です
とても甘いみかんでした🍊
先生の話を聞いています
どれにしようかな?
奥の方にもみかんがあったよ!
みんな美味しそうに食べています
甘いね~☆
何個食べたかな??
みかん狩りの後はお弁当タイム🍱
美味しいお弁当をありがとう!
山の上からパチリ(*^^)v
今からアスレチックに行ってきます♪
上手に渡れるかな?
スピードも出てきました!
手足の力を使い、落ちないようにね♪
大きなタイヤも発見!
山道を歩いていくと・・・
きれいな紅葉をみつけました🍁
タイヤの坂道発見!
今日は楽しい遠足となりました♪