7月9日(土)幼児の正雀子ども祭りに参加しました。密を避ける為、各クラスごとのお祭りになりましたが、ゲームコーナーやヨーヨーつり、スーパーボールすくいなどを楽しみました。かわいらしい浴衣姿やじんべいを着て、盆踊りを踊り、子ども達は楽しいひと時を過ごしました。
6月30日(木)に5才児が地域の高齢者の方々と七夕飾り製作をしました。織り姫、彦星や〇△▢つなぎを一緒に子どもとおばあちゃん達と楽しくお話をしながら製作をすることができました。これからも園の特色でもある三世代交流を大切にしながら地域の方と関わっていきたいと思います。
6月29日(水)に園外保育でつばめ組(4才児)がきりんバスに乗ってニフレルへ行ってきました。きりんバスに乗るのも初めてで、大はしゃぎのつばめ組さん。色んな生き物を見て、「わーオタマジャクシや!」「これすごーい(カメレオン)」「ホワイトタイガーわあー!」と大興奮でした。初めてバスに乗っての遠足、ニフレルで満喫できたようでした。
6月20日(月)に大崎府民共済主催のにっこりキッズに幼児クラスが参加しました。「ごっち」「白井さん」の2人のお兄さんが来て下さり、約束事の映画紙芝居を見たり、音楽に合わせて「にっこりマンボダンス」を踊りました。体操ではわに、くま、子犬の動物になって動く事で自然に腕の力をつけていきながら、鉄棒などの運動に繋がっていくことを教えて頂きました。おみやげにかわいいクリアファイルを頂きましたよ。体を動かすことの楽しさが体感できた一日となりました。
6月10日(金)職員が漢字研修に参加しました。3、4才クラスで実際に子どもの前で実践し、その後は講師の指導があり、カードの持ち方、進め方、絵本の読み方などを学びました。これからも職員が楽しんで取り組む事を目標にすることで子ども達にも漢字遊びの楽しさを伝えていきたいと思います。
園庭で育てたジャガイモやピーマンなどができました。できた野菜を子ども達に見せると「すごいね」「おいしそう!」と喜んでいっていました。ひばり組(5才児)はじゃがいもをスライスしたものを素揚げしてもらい、ポテトチップスにして楽しみました。
先日園庭に植えた苗が育ってきて、なす、きゅうり、とまと、ピーマンなどの実がなってきました。朝顔の芽がなったり、あじさいもきれいに咲いています。毎日水やりもしていて、もっと大きくなるのが楽しみですね。